
こんにちは。WordPress塾管理人のじゅりんです。
今回は、「ブログは1記事1テーマ」についてお話ししたいと思います。
ブログ記事って、書き始めるとついつい色々なことを書きたくなってしまうことありませんか?
「あ。あれも書こうかな。これもいいな…」
そして、結局ごちゃごちゃとしてまとまりのつかない文章になってしまうという…(ぼくも経験者です)
この「たくさん書いてしまいたい」気持ち、それをグッと我慢して、1つのテーマに絞るだけで、驚くほど読みやすい記事になりますし、さらにメリットもめちゃくちゃでかいんです!
読者は、知りたいことだけパッと知りたい。他の情報は邪魔になる。

みなさん、忙しいですよね?
時間がない中で、ブログを読むときって、サクッと必要な情報だけ手に入れたいと思いませんか?
たとえば、あなたが「美味しいコーヒーの淹れ方」を知りたいと思って、ブログ記事を読んだとします。
そこに、「コーヒー豆の歴史」「世界各国のコーヒー文化」「コーヒーカップの選び方」なんて情報が延々と書かれていたらどうでしょう? 「いやいや、今はコーヒーの淹れ方だけ知りたいんだよ!」って、イライラしちゃいますよね。
あれも、これも…と書いてしまうことは、一見サービス旺盛のように感じますが、逆に読者にとっては「邪魔」でしかなかったりするんですよね。
読者は、自分の知りたい情報だけ読みたいんです。
「1記事1テーマ」なら、読者は迷うことなく、記事を最後まで読んで満足してくれます。
「最後まで読まれる記事」はGoogleからの評価も高くなるので、このメリットはかなりでかいです。
書くことを一つに絞ればいいから、書き手は文章が書きやすくなる。

「1記事1テーマ」は、書き手にとってもメリットが大きいんです。
なぜなら、書くべきことが明確になって、文章が格段に書きやすくなるから。
テーマを1つに絞れば、書くことは1つ。なので、迷うことなくスラスラと文章を書くことができます。あれこれ悩む時間も減るので、執筆時間の短縮にもつながります。
これは、書くのが苦手な人にとって、かなり大きなメリット。
例えば、「コーヒーについて調べてみた!」というテーマで記事を書くとしましょう。
これだとあまりにもテーマが大きすぎます。もし、「コーヒーとは」、「コーヒーの歴史」「コーヒーの淹れ方」「世界のコーヒー事情」…などなど思いつくこと全部書こうとしたら…
ぼくなら途中で「もう無理…」と書き上げるのを諦めてしまうはず(笑)
ですが、「眠気覚ましにはホットコーヒーが超オススメ!」のようにテーマを小さく絞った記事であれば、書くべきことは明確です。
テーマのことだけをわかりやすく書けばいい。それ以外の話は書かなくていい。別に長文である必要もありません。
これならだいぶ書くのが楽になりそうじゃありませんか?
まとめ|1記事1テーマで、もっと気楽に記事書きしよう
「1記事1テーマ」は、読者にとっても、書き手にとってもメリットがある、まさに一石二鳥のテクニックです。読者は迷わずに知りたい情報を得ることができ、書き手は比較的楽に記事を書き上げることができます。
もちろんこの記事も「1つのテーマ」の話しかしていません。
他の話は全部余計なので、あえて書きません。
あなたのブログ記事はどうですか?
とりあえず肩の力を抜いて、「1記事1テーマ」で短めの記事を書いてみると、記事書きの負担がだいぶ軽くなるかもしれませんよ^^