
こんにちは!WordPress塾管理人のじゅりんです。
せっかくWordPressでブログ記事をコツコツと書いているなら、10記事〜20記事のタイミングで「収益化」に少しずつチャレンジしてみましょう!
今回は収益化のために知っておきたいオススメのアフェリエイトの紹介です!
ブログの収益化って?

いわゆる「広告収入」と呼ばれるものですが、よくアフィリエイトとかアドセンスなんて言われたりするやつです。
ものすごく簡単に言えば、例えばこの商品。以下のリンクから購入いただけると、アフェリエイト契約しているぼくに幾らかの収益が入る…ということなんですね。
アフェリエイトを使ってがっつりと稼ぐ人もいますし、記事の中で紹介したい本などをアフェリエイトリンクにして少しずつ稼ぐ人もいます。
最初のオススメ目標は、WordPressの維持費を無料にすること!

WordPressでブログを運営しているなら、年間の維持費(レンタルサーバー代+レンタルドメイン代)が5,000円〜10,000円程度かかります。
まず最初の目標として、このWordPressの維持費を目指してみるのがわかりやすくていいと思います。ここがクリアできれば、WordPressの維持費が実質無料ということになりますし、アフェリエイトの使い方もだいたい身に付きます。
いきなり大きすぎる目標を立てると…挫折してしまいがちなので、最初は「WordPressの実質無料運営」まで持っていくぞ!くらいのペースが続けやすいです。
おすすめアフェリエイト(ASP)紹介
商品販売系(単価低め)
ブログでおすすめ商品の紹介や、参考書籍を掲載するなら、ぜひ以下の二つのアフェリエイトは押さえておきましょう。利益率は高くありませんが、意外と継続的に売り上げがあったりするのでバカになりません。
楽天アフェリエイト
ブログを立ち上げて、まずアフェリエイトを貼ってみようと思ったら「楽天アフェリエイト」を使ってみましょう。
ここの大きなメリットは、楽天会員であれば、誰でも審査なく楽天アフェリエイトを使えるということ。審査なしで使い始められるので、極端な話、1記事目からアフェリエイトを貼り付けることだって可能です。
楽天という超巨大なショッピングモールの商品をアフェリエイトの対象として使えるので、とりあえず使える状態にしておいて損はありません。
Amazonアソシエイト
楽天と同じように、膨大な商品の数々をアフェリエイトとして使うことができるので、ぜひ登録しておきたい「Amazonアソシエイト」。
ただし、こちらは楽天と違って登録時に審査があります。
最近(2020年3月現在)は、審査が厳しめになっているという話もありますので、ある程度記事数を増やしてから、登録してみましょう。
Amazonアソシエイト(アフィリエイト)プログラムに参加しよう!
サービス契約系(単価高め)
以下の3つは、単価高めのサービス契約系のアフェリエイト案件を多数扱っているので、ぜひ登録しておきたいところです。
登録時にはほぼ審査はありませんが、アフェリエイト案件(特に高額案件)によっては審査があることも多いので、ある程度ブログ記事数を増やしておくことは大切です。
A8ネット
afb(アフィビー)
バリューコマース
クリック単価系(単価低め・発生率高め)
Googleアドセンス
ブログを書き続けるなら、絶対に取っておきたい「Googleアドセンス」。他のアフェリエイトのほとんどが「成果報酬型」なのに対して、「Googleアドセンス」は「クリック報酬型」なのが大きな特徴です。
つまり、クリックされただけで実際に購入に結びつかなかったとしても、わずかですが報酬が発生するという仕組み。そのため単価は低いですが、発生率は非常に高めです。
また他のアフェリエイトは商品(サービス)を決めて広告を表示させますが、「Googleアドセンス」は、発行されるコードを一度ブログに設定したら、あとは自動的に閲覧者の好みに合わせた広告が表示されるようになっています。
そのため、一度ブログに設定したら後は基本的に何をする必要もありません。アクセス数(PV数)が増えれば、それに伴って収益は上がっていきます(コンテンツの良し悪しで差はあります)。
審査は厳しめ…と言われていますが、このブログも14記事時点で審査通過することができたので、丁寧にコツコツと書いていれば10〜20記事くらいでも通過するようです。
通過しなかった時には、記事の見直し&記事数を増やして再チャレンジしましょう!!