表計算ソフトでの四則計算(足し算・引き算・掛け算・割り算)と注意点|Googleスプレッドシート

こんにちは!Googleスプレッドシート塾のじゅりんです。

今回は、表計算ソフトにおける四則計算(足し算・引き算・掛け算・割り算)についてカンタンに解説していきます。

目次

表計算ソフトの四則計算「和差積商」

表計算ソフトにおける四則計算(足し算・引き算・掛け算・割り算)も、普段使っているものと同じです。

  • 足し算「+」(例「=5+3」)
  • 引き算「-」(例「=10-5」)
  • 掛け算「*」(例「=5*2」)
  • 割り算「/」(例「=10/2」)

一般的なキーボードでの、四則計算の記号配置はこのようになっています。

テンキーがある方は、もっとカンタンに入力ができるので「外付けのテンキー」を購入してもいいかもしれません。今は無線(Bluetooth接続)で使えるテンキーが便利そうでいいですね!

基本的に難しいことはありませんが、注意点が3つあります。

四則計算の注意点
  • 表計算ソフトの数式は必ず「=(イコール)」から始まる(例「=5+4」)
  • 数式に使う数字・記号は必ず「半角」で入力する
  • セルには計算結果だけが表示される
    (例「=5+4」と入力してエンターを押すと「9」だけが表示される)
  • 掛け算と割り算の記号に注意
    • 掛け算「*」(例「=5*2」)
    • 割り算「/」(例「=10/2」)

表計算ソフトでは「セル番地」を使った計算がほとんど!

直前の解説では、わかりやすいように「数字だけの数式」を例に出しましたが、実際の表計算ソフトではこのような数式はめったに使いません。

表計算ソフトで実際に使う数式は、「セル番地」を用いて計算します

例えば

「りんご100個とみかん50個がありました。合わせて何個?」

普段の生活では、すぐに「=100+50」という数式で計算を行うでしょう。

ですが、表計算ソフトでは以下のように計算します。

りんごの個数が入力されている「セル」とみかんの個数が入力されている「セル」を足し算します。

「=B3+C3」

答えは「150」と表示されます。数字で計算するときと答えに違いはありません。

ですが、もし「みかんの個数が本当は500個」だったらどうでしょうか?

数字で計算している場合には、「みかんの個数」だけでなく、「数式そのもの」を修正しないといけないので、手間がかかる上にミスも起こりやすくなります。

しかし、「セル番地」で数式を立てている場合には、「みかんの個数」だけを修正してあげれば、自動的に合計の数値も修正してくれます。

このように「セル番地」を用いた数式を使うと、数値の変更や修正に自動で対応できるようになり、計算をグッと楽に、ミスなく行えるようになるのです。


いかがでしたでしょうか。

四則計算自体は、小学校で学んできたことと同じですが、表計算ソフトでは使い方にちょっと特徴がありますよね。

最初は慣れないかもしれませんが、慣れてしまえばこれほど便利なものもないので、ぜひガンガン使っていきましょう!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次