こんにちは!WordPress塾管理人のじゅりんです。
先日こんな質問がありました。
画像のファイル形式のJPGとPNGの違いってなんですか?WordPressの画像としてどちらの形式が適しているか、その理由も教えていただけると嬉しいです。
確かに、画像のファイル形式ってわかりにくいですよね。特に「JPG」と「PNG」はどちらを使うのがいいのか…わからないと悩んじゃいますよね。
ということで、今回はWordPressで画像のファイル形式「JPG」と「PNG」のどちらを使うのがいいのか、わかりやすく解説していきます!
ちなみに超シンプルに答えを言うと、ブログ記事に使う画像は「JPG」がオススメです!
JPGとPNGの違いを超カンタンに言うと
- JPG: 写真のような画像に向いています。ファイルのサイズが小さくなるので、サイトが早く表示されます。ですが、何回も編集すると画質が落ちることがあります。
- PNG: ロゴやイラストのような画像に向いています。画質が落ちにくいですし、背景を透明にできます。ただし、ファイルのサイズが大きくなりがちです。
JPGとPNGは、それぞれどんな用途に向いているか
- 写真や背景の画像にはJPGを使いましょう。サイトが早く表示されるので、訪問者が待たされることが少なくなります。
- ロゴや特定の形がある画像にはPNGがいいです。透明な背景が欲しい時や、きれいなエッジが必要な時に向いています。
つまり、ブログやホームページで画像を使う時は、その画像が何に使われるのかを考えて、JPGかPNGかを選ぶといいです。写真ならJPG、ロゴやイラストのプロフィール画像などならPNG、これが基本のルールです。
ブログ記事に使用する画像は基本的にJPGが軽くてオススメ!
ここまでを踏まえて、ブログ記事に使用する画像は、写真にしろイラストにしろ基本的に「JPG」が軽くてオススメです。
イラストに関しては、本当はPNGの方がキレイに見えるのですが、ブログ記事の目的は美しい画像を見せることではありません。肉眼でそこまで区別がつかない程度の画質の差であれば、画像が素早く表示される(画像サイズが軽い)方を優先させましょう。
ですので、ブログ記事として画像を使う際には「JPG」を使うのがオススメです。
ブログ記事を作成する際の参考にしてみてくださいね^^