つらい冷え性には五苓散?いいえ、冷え性にオススメの漢方は「当帰芍薬散」です

  • URLをコピーしました!

こんにちは。「漢方で癒しの時間」管理人のNanakoです。

特に女性に多いと言われている冷え性。手先足先がまるで金属のように冷えてしまって辛いですよね。そんな冷え性に漢方薬の五苓散は効果があるのでしょうか?

結論から言えば、五苓散はむくみが原因の冷え性には多少効果がある可能性がありますが、もともと冷え性に効くという漢方ではありません。冷え性改善にオススメの漢方は「当帰芍薬散」です。

目次

五苓散には直接冷え性を改善する効果は少ない

五苓散は、主に水分の滞りや体内の湿気を調整するために使用されます。五苓散は、体内の水分バランスを調整し、むくみ(浮腫)や下痢などの症状を緩和する効果があります。また、消化器系の不調や二日酔いの改善、夏バテ予防にも使用されることがあります。

ただ、直接的に冷え性に効果的という使い方ではほとんど使われません。むくみが強く、それが冷え性の原因になっている場合には、多少の改善が見られるかも…という程度です。

冷え性に効果的な漢方「当帰芍薬散」

冷え性に効果が高い漢方として有名なのが「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」。昔から「女性の聖薬」と呼ばれるほど女性特有のさまざまな症状に効果が高い漢方です。

冷え症で、疲れやすく虚弱体質の方や、下腹部痛や頭重などの不調、生理不順に悩む女性におすすめです。当帰芍薬散は、全身に栄養や血液を巡らせ、余分な水分の排出を促し、カラダを温めると考えられています。

さらに貧血ぎみの方の足腰の冷えや肩こり、むくみなどにも効果があることから、冷え性でお悩みの方にとって、当帰芍薬散は一度試してみる価値がある漢方です。

漢方と合わせて生活習慣の改善も冷え性改善に大切

また、生活習慣の改善も冷え性改善に役立ちます。例えば、睡眠を十分にとり、休息することや、軽めの有酸素運動を行うことが推奨されています。適切な漢方薬と生活習慣の改善を組み合わせることで、冷え性を改善することができます。

まとめ

五苓散は体の水分バランスを調整し、むくみを和らげる効果が期待できる漢方薬です。しかし、冷え性に直接的な効果があるわけではありません。

冷え性に効果的な漢方としては「当帰芍薬散」がオススメなので、特に女性で冷え性にお悩みの方はお試しになられてはいかがでしょうか。ただし、ご自身の症状としっかりと合わせるためにも薬剤師や医師などの専門家に相談することをオススメします。

また漢方はあくまで健康のサポート役です。日頃の生活習慣を改善することも冷え性を和らげるのに大切なこと。上手に漢方の力を借りて、健康的な毎日を過ごしていきましょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「漢方で癒しの時間」管理人のNanakoです。日々の忙しさの中で、心と体の健康を大切にするライフスタイルを提唱しています。漢方薬を中心とした自然療法に深い関心を持ち、その知識をわかりやすく、カンタンに伝えることに情熱を注いでいます。

目次