バレンタインはやっぱりチョコ!チョコレートは薬膳的にも効果が高いんです

  • URLをコピーしました!

こんにちは。「漢方で癒しの時間」管理人のNanakoです。

バレンタインデーが近づいてきました。今は恋人だけではなく、友だちや家族といった大切な人にもチョコレートをプレゼントするのが一般的になってきましたね。

でも、チョコレートって、ちょっと身体にあまりいいイメージがなかったりしませんか?お菓子だし、甘いし…健康に気をつける方にとってはちょっと気になるかもしれません。

ですが、実はチョコレートは身体に良い薬膳的な効果もたくさんあるんです!

今回は、そんなチョコレートのステキな効果についてお伝えしていきます。

目次

チョコレートの薬膳的効果

チョコレートは単なる甘いおやつと思われがちですが、実はその中に含まれる成分が私たちの体にとって様々な良い効果をもたらしてくれるんです。特に、カカオ豆から作られるチョコレートには、健康や美容に良い影響を与える成分がたくさん含まれていて薬膳的な効果も期待されます。

カカオは少量でも身体を元気にしてくれる

カカオは油分や栄養分が詰まっていて、少量でも身体に元気を与えてくれます。そのため、薬膳的にチョコレートを食べるがオススメなのは、ちょっと元気不足な「気虚」タイプの方ですね。

ちょっと疲れたな…と思ったときには、少しチョコレートを食べるだけでも、疲労が改善されますよ。(チョコレートに含まれる糖分は、身体だけでなく脳の疲労も軽くしてくれます)

カカオポリフェノールが心を安定させる

カカオ豆には「カカオポリフェノール」という成分が含まれています。この成分には、心を落ち着ける効果があるとされていて、ストレスがたまった時や、何かにイライラしている時にとても効果的なんです。

さらに、カカオポリフェノールは、私たちの心だけでなく、肌にも良い影響を与えてくれます。肌の老化を防ぎ、若々しい肌を保つ手助けをしてくれると言われています。

また、認知機能や集中力の向上にも役立つとされており、勉強や仕事にも良い影響を与えてくれそうですね。

食物繊維がお腹の調子を整える

さらに、チョコレートには食物繊維も豊富に含まれています。食物繊維は腸内環境を整える効果があり、便秘解消や整腸作用が期待できます。健康な体を保つためには、腸内環境を整えることがとても重要ですから、チョコレートはその点でも私たちの健康をサポートしてくれるんですね。

チョコレートの食べ過ぎには注意

ただし、チョコレートはカロリーが高いため、食べ過ぎには注意が必要です。特にチョコレートは加工食品であるため、砂糖や脂肪が多く含まれていることがあります。そのため適量で楽しむことが大切です。

健康的な効果を中心に考え得るなら、カカオ含有量が高いダークチョコレートを選ぶと良いでしょう。

まとめ|バレンタインチョコの最大の癒し効果は…

いかがでしたか。

お仕事、勉強、スポーツ…いろんなことにがんばっている大切な人に、チョコレートは心身を癒してくれる力がありそうですね。でも、きっと一番の癒し効果は、あなたがプレゼントする…そのこと自体だと思います。

ステキなバレンタインになることを心から願っています^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「漢方で癒しの時間」管理人のNanakoです。日々の忙しさの中で、心と体の健康を大切にするライフスタイルを提唱しています。漢方薬を中心とした自然療法に深い関心を持ち、その知識をわかりやすく、カンタンに伝えることに情熱を注いでいます。

目次